google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 第217回丹波篠山古民家再生プロジェクト~左官壁~荒壁塗り1220|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  古民家再生PJ 100回目以降 >  第217回丹波篠山古民家再生プロジェクト~左官壁~荒壁塗り1220

    第217回丹波篠山古民家再生プロジェクト~左官壁~荒壁塗り1220

    12月20日、この年最後のボランティア作業です。

    朝一から管理人はT市迄業務で走っていた・・・ 作業開始時間には間に合わず

    若匠の奥村さんにお任せで作業が始まった。

    スタッフ共で10名程でスタート。


    PC200010a.jpg PC200012a.jpg

    昼前に現場到着したが、前回の竹小舞下地掻きが完了した面の

    壁を塗っていた。



    PC200014a.jpg PC200016a.jpg 
    PC200018a.jpg PC200013a.jpg

    古い土に新しいスサを混ぜ、練り鍬で練る。これも結構キツイ作業だろう…

    臭みは抜けてしまっているので、気にならない程度。鼻がひん曲がる程臭いのが

    伝統工法で練り置きした壁土ですが、古い土なので粘っこいが臭くない。

    柿渋塗っているところの臭みよりマシ!

    最後に貫伏せで・・・タタミをバラした繊維を塗付けた。

    塗り厚みなど、奥村さんが最後に調整して終了しました。

    ここは町家の通り土間部分で、床敷きの通り廊下となる。

    下地塗り部位ですので最後は見え隠れとなります。

    裏こすりは来年度の作業となります。

    本年度のボランティア作業開催予定は終了しました。

    多くのボランティアの皆様、大変お世話になりました。

    200回を超える回数を熟せたのもボランティアの皆様のご参加

    があってこその回数です。スタッフ一同感謝申し上げます。


    来年度1月は1月10日(第2土曜日)、17日(第3土曜日)の

    開催となります。 場所はこの魚屋町の町家で新年度のスタートとなります。


    それでは皆様良いお年をお迎えください。

    来年度もよろしくお願いします。

                                   スタッフ一同
    関連記事
    コメントの投稿












    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)