google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2019年06月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2019年06月

    ,190622第317回 丹波篠山古民家再生プロジェクト~茅葺き民家~荒壁塗り

    6月第3土曜日が天候の影響で第4週目へと変更しました荒壁塗りワークショップ、何とか雨が降らずに予定の壁が塗れそうです。
    変則開催のため参加者は少なめでスタートです。

    P6227410a.jpg P6227355a.jpg


    荒壁土はこの現場で解体時に撤去した壁の古土を再利用します。きちんと荒壁だけを保管していた物です。
    古い土は水湿しをして、練り直しします。新しい土と違い馴染みやすいですので、大切に使い廻します。

    P6227356a.jpg P6227358a.jpg
    P6227362a.jpg P6227363a.jpg

    道具類は講師の奥村左官さんの物を借ります。たくさんの種類のコテが準備されていますね。
    最初から直ぐには塗れません、先ずコテとコテ板の扱い方をレクチャー、コテ板に土を載せて…コテに上手く土を掬い乗せるコツなど… 簡単なようでそうじゃない、奥村さんがプロの技を見せ、実演します。

    P6227367a.jpg P6227369a.jpg
    P6227371a.jpg P6227373a.jpg

    さぁ、塗のスタート… ボランティア経験者は要領良く塗っていきます。
    たぶんコテで押さえながら伸ばしていくにはかなり力がいります。手首が痛くなってくるはず。

    現場見学者があり、対応している間に作業が順調よく進み、終了していました。\(^o^)/

    P6227375a.jpg P6227379a.jpg
    P6227394a.jpg P6227400a.jpg
    P6227402a.jpg P6227413a.jpg
    P6227414a.jpg

    皆さんご苦労様でした。予定通りの工程が完了しました。
    壁の裏返し塗りがもう一回ありますのでご参加下さい。

    次回の予定
    7月第一週(7/6)土曜日はスタッフ全員がヘリテージマネージャー大会で現場へは張り付けません。またまた予定変更となりますが第二週目(7/13)に開催予定。

    日時 : 7月13日(土) 10:00~16:00

    場所 : 城下町の西町ブリキ玩具製作所 

    内容 : BURに店を改装中でした。オープン(7/20)で開店準備のディスプレイ、レイアウトetcワークショップ
          ボランティア参加者には地ビール券進呈します。

    ※茅葺き民家の荒壁塗りワークショップは
      7月20日(土)開催します。 終了後城下町の西町ブリキ玩具へ… BUR開店です、地ビールで乾杯!

      車での方には、ノンアルコールを準備していますのでご安心下さい。(ビール券進呈)


    参加希望の方は町屋研ボランティア事業部会
     酒井吉一(090-1075-8740) sakai.arc@gaia.eonet.ne.jp

     竹中(090-5904-6418)

    まで申込下さい。


    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)