4月新年度が始まりました。
4月の陽気とは思えぬ気温の高さ… 今日も24℃位迄上昇する予報です。
今日のワークショップ、南矢代の茅葺き民家4回目となります。関学の学生、長野県の林業大学校の学生さん達、建築業界同業のご夫婦を中心に再生への準備段階・100年の積もり積もった煤塵を除去しています。
今日の報告は、新年度により所属会の総会へ午前から出席していたため、午後の少しの間の状況報告となります。


かなりの気温上昇で…相当汗ばみ、煤塵が顔について…。されど皆さん一生懸命に作業を進めてくれていました。


屋根裏から天井裏までの煤塵…取っても取っても取り切れない。根気よく拾い集めるしか無い。ほんとご苦労さまです。
終了時頃には殆どの場所での拾い集めが終了しました。小屋裏の茅にこびり着いている埃などもエアーガンで吹き飛ばしながら…舞い落ちた煤塵を吸い取り、また階下へ落とします。
最後は人力での掻き集め、拾い集めて場外へ…と、ホントにハードなワークショップです。

ご覧の通り! 学生のSさん始め…面々の了解のもと掲載しています。
大変ご苦労様でした。
下記の通り予告案内をしていましたが、急遽予定を変更致します。<変更後・予定>日時 : 5月5日(土) 10:00~16:00
場所 : 西町ブリキ玩具製作所
内容 : エリーゼの借り手入居事前準備(資材、収集品の移動片付け)をします。GW中でご多忙とは思いますが、ご都合の付きますボランティアの皆様
宜しくお願い致します。
変更前・次回の予定
日時 : 5月5日(土) 10:00~16:00
場所 : 南矢代の茅葺き民家
内容 : 外周壁、間仕切り壁の補修、1階床組解体撤去し床下外周壁の補強修理
小屋裏床組補強、床板張り等
参加希望の方は、町屋研ボランティア担当案内窓口 酒井吉一迄申し込んで下さい。