篠山城下町、江戸期の町家が消滅する運命にあった。
昨年春過ぎ頃に、この腐ちかけた町家を気に入り移住のため購入して頂けた。
昨年6月より当プロジェクトも再生支援に関わり、片付けから再生完了までの
ボランティア活動を通じて、古民家が再生、リノベされる過程を体験して頂ける
ワークショップを開催、延17回の工程を完了しました。
お施主様の細谷ご夫妻には大変お世話になりました。また自らのボランティア・
ワークショップへのご参加で、古民家の再生の難しさ、またワクワクする楽しさ、
嬉しさ・・・感動も体験していただけたのではと思います。 これで我が家への
愛着心は計り知れないほど大きなものへとなっていると確信しています。

昨年6月のワークショップ写真です。この様なことから始まっていきました。



この町家再生最終工程での、内壁の一部を版築で仕上げるワークショップです。
今回で完了しました。
最終回では多くの顔ぶれが揃いました。 今回参加できなかったボランティアの皆
さんもお世話になりありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
次回からの予定
日時 : 3月4日(土)10:00~16:00
場所 : 篠山市西町 西町ブリキ玩具製作所内 前回と直ぐ近くです。
内容 : 予定です、再生利活用を目指した現状の片付け、整理作業等。
先ずは片付けから始まります。
参加希望の方は 案内窓口より、又はメーリスリストからの申し込みを
ご利用下さい。
宛先 ボランティア担当窓口 酒井吉一迄
よろしくお願いします。