9月のシルバーウィーク初日、南の海では台風が近づいていているが、何とか雨も心配なさそう… ワークショップの開催です。
城下ではイベントも行われる模様で賑やかになっていることでしょう。
今日は色々と町屋研スタッフ3人が入替り他の諸行事等を熟します。
冒頭セミナーもそこそこに、左官壁の作業工程へ進めます。
講師はいつもの若匠メンバー奥村左官さんです…
今日の工程を完結しなきゃ…との本気度の思いがビビッと伝わってきた。



今日は新人で大阪市大院の2人方、常連さんが上手く指導していきます。
午後からは、甲南大のゼミ視察・久保はるか教授一行の見学を受けました。
一時間程度の中でしたが、壁の補修作業をボランティアさんが作業中でしたが、急遽少しだけ体験です。
傷んだ古民家が再生されて行く様の現場… 完成時には見えない部位の修理工事、こういう工程を経て雑誌などに掲載されている素敵な古民家のようになっていきます。色々と説明をさせて頂きましたが… オタクっぽい話で、果たして少しは理解していただけただろうか。


またもう一組は、四国香川県からワークショップ体験に来られました。
例のごとく、奥村左官さん…まずはコテの使い方のイロハを教えていきます。

午後途中から、無料相談会会場へと… 最後の集合写真が撮れませんでした。
皆様、ご苦労様でした。
次回の予定
日時 :
10月8日(土) 10:00~16:00
場所 : 篠山市西町 江戸期の町家 細谷邸
内容 : 後日ご案内します。(現場は着々と進行中です)
※※ ご案内 ※※10月よりボランティア参加受付専用窓口を新たに設置致しました。(運用仕組みを変更)
ホームページ左欄 受付欄 アドレス記入⇒参加をポチッと。
参加受付専用URL workshop_machiyaken@freeml.com
メール投稿・書込して下さい。※尚、常連さん及びリピーター様は通常案内メーリングリストからの返信、投稿が今まで通り可能です。また電話による参加申込も常連さん及びリピーター様は従前の窓口(ブログ管理人・酒井吉一)宛でも受付継続していきます。
ご面倒ではございますがご了承よろしくお願いします。