google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2016年09月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2016年09月

    第258回丹波篠山古民家再生プロジェクト~江戸期の町家・細谷邸0917

    9月のシルバーウィーク初日、南の海では台風が近づいていているが、何とか雨も心配なさそう… ワークショップの開催です。
    城下ではイベントも行われる模様で賑やかになっていることでしょう。
    今日は色々と町屋研スタッフ3人が入替り他の諸行事等を熟します。

    冒頭セミナーもそこそこに、左官壁の作業工程へ進めます。
    講師はいつもの若匠メンバー奥村左官さんです… 
    今日の工程を完結しなきゃ…との本気度の思いがビビッと伝わってきた。

    P9176373.jpg P9176353a.jpg
    P9176357a.jpg P9176359a.jpg
    P9176360a.jpg P9176352a.jpg

    今日は新人で大阪市大院の2人方、常連さんが上手く指導していきます。



    午後からは、甲南大のゼミ視察・久保はるか教授一行の見学を受けました。
    一時間程度の中でしたが、壁の補修作業をボランティアさんが作業中でしたが、急遽少しだけ体験です。
    傷んだ古民家が再生されて行く様の現場… 完成時には見えない部位の修理工事、こういう工程を経て雑誌などに掲載されている素敵な古民家のようになっていきます。色々と説明をさせて頂きましたが… オタクっぽい話で、果たして少しは理解していただけただろうか。

    P9176366a.jpg P9176367a.jpg
    P9176368a.jpg P9176369a.jpg


    またもう一組は、四国香川県からワークショップ体験に来られました。
    例のごとく、奥村左官さん…まずはコテの使い方のイロハを教えていきます。

    P9176371a.jpg P9176372a.jpg

    午後途中から、無料相談会会場へと… 最後の集合写真が撮れませんでした。
    皆様、ご苦労様でした。


    次回の予定

    日時 : 10月8日(土) 10:00~16:00

    場所 : 篠山市西町 江戸期の町家 細谷邸

    内容 : 後日ご案内します。(現場は着々と進行中です)


    ※※ ご案内 ※※

    10月よりボランティア参加受付専用窓口を新たに設置致しました。(運用仕組みを変更)
    ホームページ左欄 受付欄 アドレス記入⇒参加をポチッと。
    参加受付専用URL workshop_machiyaken@freeml.com

    メール投稿・書込して下さい。


    尚、常連さん及びリピーター様は通常案内メーリングリストからの返信、投稿が今まで通り可能です。また電話による参加申込も常連さん及びリピーター様は従前の窓口(ブログ管理人・酒井吉一)宛でも受付継続していきます。

    ご面倒ではございますがご了承よろしくお願いします。






    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)