6月から町屋研で再生を進める江戸期の町家でボランティア活動を始めました。しばらく無住状態にされていたこの町家、近年小料理屋として使われていたが… 新しいオーナー様も決まり住居と店舗にリノベーションされます。
本格的な工事に先立ち、残されている家財類の整理作業にボランティアが入ります。スタッフ共で25名の参加者があり、そう広くない屋内で、物の仕分け、搬出など汗を流してくれました。

施工「岡田工務店」岡田さんより、午前中の家財整理しながらのお宝探し作業についての説明を受け…一斉に作業開始です。
可燃物、不燃物・金属、家電類の不要品とお宝になりそうな物との仕分け作業… 出るわ出るわ!!

いい天気で暑くもなく… 眼の前の空き地でお昼の弁当を、気分も変わり美味しいですね。
お昼の時間帯にはお宝がどんどん…引き取り手が決まっていきます。


午後から、この町家がどのように再生されていくのか・・・ 概要等のガイダンスを行いました。店舗は9月プレオープン、住居部分は12月完成見込みで進みます。
各工程の中で、ボランティア活動を組込みワークショップを開催していく計画です。

処分物、トラック2台に満載、お宝としてトラック2~3台分を屋外へ搬出後も…まだ屋内には山のような不要品。元料理屋さんだけ有って残されている物がめちゃくちゃ多い現場です。
次回の予定
6月18日(土) 10:00~16:00
場所は細谷邸です。
作業予定 解体作業、その他
参加希望の方は案内窓口酒井吉一まで申込下さい。
申込み先 sakai.arc@gaia.eonet.ne.jp
⇓ ⇓ ⇓
追記 : 町家再生ガイダンス追記を御覧下さい。
開催スケジュール、ワークショップメニューをお知らせ致します。