3月の連休初日、今回よりボランティア・ワークショップ現場を変えて開催します。
ポカポカ陽気となり凄く気持ちいい気分で、今日のメニューの開始。
福住伝建地区内、川原の旧西京街道沿いの茅葺き民家が現場となります。
最終的にスタッフ共で10名の参加。

作業は内壁面の塗替え、下地準備。既存建具の古色塗装、ベンガラ塗り。
左官壁は、奥村左官店の奥村さんが講師、建具の古色塗装の講師は岡田工務店の岡田さん。
既存内壁の綿壁仕上げを水湿しして削り取ります。中塗りまで現し戻します。
次回には仕上げが塗れると思います。
建具のベンガラ塗りも柿渋で溶いたものを刷毛塗り、布拭き取りで仕上げます。
やはり臭いはキツイ!



今日の最終メニューは岡田工務店社長がレクチャー。
茅葺き軒裏の面戸詰め・・・ 稲ワラを束ねて紐で括り、30センチ程度に裁断。
桁に直行する形でタルキの下端の隙間へ詰込みます。


最後に今日の記念撮影です。コンパクトで可愛い茅葺きの民家・・・
凄く綺麗に茅葺き作業が成されています。3月年度末完工です。
次回予定
4月4日(土)、次々回4月18日(土)
場所、 この茅葺き民家です。
作業は、内壁左官壁仕上げ塗り、下地工程準備の予定。
参加希望の方は案内窓口酒井吉一まで申込下さい。