google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2015年03月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2015年03月

    第223回丹波篠山古民家再生プロジェクト~福住伝建地区~左官壁etc 0321

    3月の連休初日、今回よりボランティア・ワークショップ現場を変えて開催します。

    ポカポカ陽気となり凄く気持ちいい気分で、今日のメニューの開始。

    福住伝建地区内、川原の旧西京街道沿いの茅葺き民家が現場となります。

    最終的にスタッフ共で10名の参加。

    P3210382a.jpg P3210376a.jpg


    作業は内壁面の塗替え、下地準備。既存建具の古色塗装、ベンガラ塗り。

    左官壁は、奥村左官店の奥村さんが講師、建具の古色塗装の講師は岡田工務店の岡田さん。

    既存内壁の綿壁仕上げを水湿しして削り取ります。中塗りまで現し戻します。

    次回には仕上げが塗れると思います。

    建具のベンガラ塗りも柿渋で溶いたものを刷毛塗り、布拭き取りで仕上げます。

    やはり臭いはキツイ!

    P3210379a.jpg P3210385a.jpg
    P3210386a.jpg P3210380a.jpg
    P3210381a.jpg P3210384a.jpg


    今日の最終メニューは岡田工務店社長がレクチャー。

    茅葺き軒裏の面戸詰め・・・ 稲ワラを束ねて紐で括り、30センチ程度に裁断。

    桁に直行する形でタルキの下端の隙間へ詰込みます。

    P3210419a.jpg P3210420a.jpg
    P3210422a.jpg

    最後に今日の記念撮影です。コンパクトで可愛い茅葺きの民家・・・

    凄く綺麗に茅葺き作業が成されています。3月年度末完工です。


    次回予定

    4月4日(土)、次々回4月18日(土)

    場所、 この茅葺き民家です。

    作業は、内壁左官壁仕上げ塗り、下地工程準備の予定。

    参加希望の方は案内窓口酒井吉一まで申込下さい。

    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)