2月7日(土)丹波篠山古民家再生プロジェクトの荒壁塗りワークショップ・・・
UPが遅れました。 写真を整理しながらボランティア作業を思い出しています。
朝はかなりの冷え込みで、自宅近辺の野原は霜が降り白くなっていました。
今日の作業も寒そう・・・ 定刻にはスタッフ共で12名が集まり奥村左官さんの
指導で早々に作業開始です。
画像は拡大出来ます。

裏返し塗り工程で・・・ 隣接間隔が非常に狭い場所での作業です。

開口部には窓枠が入り、工務店さんが前もって準備しているので竹小舞下地掻き
を進めています。今日の作業工程で荒壁土塗りを済ませますが・・・ ベテランボランティア
さんが担当していますので順調良く進んでいます。
間渡し竹をサイズに合わせ切る者・・・ 取り付ける者と協力し合いながらです。

桁行き側で、外壁鉄板が張ってあり裏返し塗りが最後になった壁面・・・
工務店さんが段取り良く鉄板を撤去してくれていますので、裏返し塗りが進められます。
桁行き外壁面は・・・修景助成を受けての修理工事範囲ですので杉板張りとなります。
昼前から終了近くまでの時間、別件の業務でワークショップ作業現場を離れていました。

とある建築現場での基礎配筋検査に出かけていました。丁寧に組み上がった配筋です。
コンクリートを打設する直前の状況です。
次回の予定
日時 : 2月21日(土) 10:00~16:00
場所 : 魚屋町の町家(ここの場所)
作業 : 左官壁工程~荒壁土塗り裏返し作業が主となります。
次回で左官壁工程は一応の終了となります。
参加希望の方は案内窓口酒井吉一まで申込み下さい。