google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2015年02月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2015年02月

    第221回丹波篠山古民家再生プロジェクト~左官壁・荒壁土塗り0220

    早・・・2月も20日過ぎて・・・ ホントに日が進むのが早く感じる。
    2月2回目のボランティア作業日です。朝自宅周り周辺の畑は霜で凄く白くなって・・・
    温度計見ると-2度です。

    ワークショップ現場、定刻には顔なじみのボランティアさん達が揃い始め・・・

    P2210018a.jpg


    最終的にはスタッフ共で12名の参加、左官壁工程・荒壁土塗り作業も本日が最終回
    となります。先ず講師の奥村左官さんの作業説明、段取り等指示の後早速作業へ・・・



    P2210043a.jpg P2210041a.jpg

    土を練る者・・・ 丁寧に奥村さんは教えていきます。 無言で実践してみせる!
    裏返し塗り工程、一度に分厚くは塗れないのでボランティアさんにはコテさばきが難しいのかな。


    P2210045a.jpg P2210042a.jpg

    前回の残り部位、隣家との間隔が狭い場所での作業・・・ 女性2人で頑張っています。
    汚れも何のその! 頑張ってます。


    P2210044a.jpg P2210049a.jpg

    未だ窓回りの小壁の竹小舞下地掻きが残っています。 Tさん、要領よく編んで行って、荒壁土塗り作業へと手際よくつないでいます。 講師の奥村さん、また太田工務店の太田さん・・・ 若匠として参加してくれています。
    ボランティアさんのリクエストにも丁寧に応え、大工道具(カンナ類だったかな)のミニ講習を始めてました。


    P2210052a.jpg 神戸新聞2015-0125ab


    作業予定も無事に終了! 左官壁工程の荒壁土塗りカリキュラムも今回で終了となります。
    引き続き別メニューで開催しますのでよろしくお願いします。

    参加者で途中抜けた方も有りますが、左官壁工程(6回のWS)終了の記念撮影です。
    いつも参加してくれている常連さん、揃っての記念撮影出来ずにすみません。


    P2210048a.jpg P2210047a.jpg

    本工事もバタバタ仕事ではなく、ワークショップのタイミングを組込みながら進めています。
    建築主様のご理解と岡田工務店の協力で進めてまいりました。一応4月末にはひと通りの出来高へと進める計画ですので、後数回程度はワークショップを開催できると思います。
    ユニットバス設備も設置されています。 内装工事がいよいよ本格化していく予定ですが・・・


    次回の予定

    日時 : 3月7日(土) 10:00~16:00  第三土曜日・3月21日(土)

    場所 : 魚屋町の町屋(誓願寺前)

    作業 : 塗装工事工程(内装材への柿渋塗り、塗装下地工程など)予定
         内容は変更する場合があります。

    参加希望の方は案内窓口酒井吉一まで申込み下さい。

    丹波篠山古民家再生プロジェクト
    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)