google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2014年04月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2014年04月

    第202回丹波篠山古民家再生PJ~屋根瓦撤去工事0419

    桜も散り丹波篠山では田植えの準備で周辺の農家は忙しく…祝日、日曜はトラクターがアチコチの水田で動き回っています。今日は4月2回目のボランティア作業日です。
    スタッフ共で12名の参加、皆さん多忙の中集まって頂けて大助かりです。


    P4190638a.jpg P4190639a.jpg

    挨拶、今日の作業工程など要領よく済まし、早速作業開始です。
    土塀の屋根瓦撤去作業から始めます。指定文化財ですので、丁寧に作業を進めます。


    P4190641a.jpg P4190644a.jpg
    外側から撤去していきます。一枚一枚慎重に、手作業で。ボランティアさん丁寧に進めてくれています。


    P4190646a.jpg P4190650a.jpg
    P4190664a.jpg P4190652a.jpg

    中では撤去した古瓦の掃除です、葺き土の付いた瓦を綺麗にして、また再利用します。
    文化財の一部、古い物でも再利用、復元修理となります。
    役物瓦の種類毎に小端立てに並べておきます。瓦は積む時には角を養生する為の桟木を敷き
    小端立てに並べる…と大西棟梁の指導で作業を進めています。

    午後から武庫川女子大の建築学科の女学生達30名前後かな… 現場見学に来られました。
    昨年度も同じように… 座学では分からない事が現場では盛り沢山!!




    並行して、二階町の旧河合家の雨漏り状況に対する応急的な処置をしました。
    前回の時と同じく、理事長と管理人の私のコンビで屋根瓦のズレ、割れをチェックしながら
    屋根の上で作業しています。
    全面的に瓦の劣化状況がかなり進んでおり、中々場当たり的な応急修理では難しいです。
    これからの梅雨に時期に向けて、少しでも雨漏りを防ぐことで傷みを遅らせる…そんな思いで!!


    P4190657a.jpg P4190656a.jpg P4190658a.jpg P4190663a.jpg


    次回のご案内

    5月3日(土) 10:00~16:00 (5月17日 土 )

    川端家住宅 土塀修理現場

    作業は 土塀の荒壁塗り、大工作業etc


    プロ達から、時には厳しく、また楽しみながらと…
    これから好人気のカリキュラムが予定されていますのでお楽しみに。


    参加希望の方 案内窓口酒井吉一までご連絡ください。


    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)