2月の初日、もう節分の時期で丹波篠山地方では寒さも一番厳しい頃??
のはずが… メチャ暖かい。
プロジェクトでのWS、外構廻りの作業となりますので大助かりでした。
スタッフ共で10名が集まり… 竹の伐採、枝払いにとハードな作業となりました。


向かいの川を渡った堤防の竹林からの切り出しです。
本数的には100本以上切り出しています… 長尺で笹が付いてると結構重い!!
気温が高いのと、ハードな作業で汗を掻き掻き頑張っています。。

敷地の空地目一杯広がって… 竹屋敷!! 一本一本枝を払いますが
払った時に竹の皮が向けると使い物には成らないということで、丹念に
ノコ目を入れ、枝を折る感じで払っていきます。 これが中々大変!
払った枝も竹垣に使いますので、丁寧に扱っていきます。
しかしながら… かなり疲れました!!!

これはサンプルとして… 竹垣のイメージを現状に合わせ造ります。
現場では、高さ、巾など実際の完成形をイメージしながら…
あーだ、こーだと… 中々纏まりません。 一時作業が停滞してしまう場面も。
次回の宿題です。
次回の予定
日時 : 2月15日 (土)10:00~16:00
場所 : 引き続き西村様宅
内容 : 外構廻り、 竹垣造り
参加希望の方は 案内窓口酒井吉一まで