本年最終のWS… 生憎のみぞれ模様。寒さもそろそろ真冬を感じさせられる時期となりました。年末の気忙しい時期… スタッフ共で13名が集まりました。
挨拶もそこそこ、早速の作業取り掛りです。

悪条件の中で、タタミもボロボロ! 雨漏りと床下からの湿気による劣化!!
主屋、離れなど全てのタタミを運び出します。 人海戦術で!!
ファサード旧ミセのベニヤ張りの天井を撤去します。 町屋の往時の姿まで戻し、確認していきます。

外では雪がチラチラと降りかけてます。ボサボサのタタミをダンプへ積込みます。…がかなりの重労働!!
皆さんホコリまみれになりながらどんどん運び出していってます。
木材系も同時に運び出し、積込します。床組材、天井材まで解体撤去。

タタミを上げると、床組も劣化が酷く床板の上をまともに歩けません。
うっかりするとバリ!っと踏み抜きます。 根太、床板材など撤去です。

中々手強い状況でしたが… 皆さんの頑張りで相当な早さで片付いてきました。
皆さんマスクはしているものの… 顔も、鼻の中までホコリで一杯です。ご苦労さまです。
逗子2階もかなり広く… いろいろなものが揚げられているようですね。
古い建具などが見えています。かっての町屋のファサードを形成していた格子戸など…
大戸もあるような感じです。次回以降調査・確認が必要です。
これを以って本年のWSは終了となりました。
来年、1月は第2週、第3週の土曜日開催となります。
現場はこの旧河合家で引続き行いますのでよろしくお願いします。
本年ご参加頂きましたボランティアの皆様には大変お世話になりありがとうございました。NPO町屋研スタッフ全員も来年度以降も一丸となり、丹波篠山の古き良き町づくりに貢献していく所存ですので皆様のご支援ご協力を欠かすことができません。来年度も引続きお力添えを頂ますようお願い申し上げます。