google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2013年10月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2013年10月
    月別アーカイブ  [ 2013年10月 ] 

    第190回 丹波古民家再生PJ~WS/基礎工事

    めっきりと秋らしくなり、朝夕の冷え込みが大きくなりました。
    丹波篠山地方では味覚の旬! 土日祝はイベント真っ盛り…

    今日はボランティアWSの開催日、前々回のN様宅での外構工事の続きです。


    最後に記念写真をと並んだタイミングでのワンショット!

    1-PA190811.jpg


    参加者交通渋滞にもめげず駆けつけてくれました。スタッフ共で16名の参加がありました。

    今日の講座、基礎工事に関すること、基礎には欠かせない鉄筋について
    大西工務店大西棟梁からのミニ講座。

    鉄筋の事、コンクリートとの密接な関係、規模の大きさに関係なく基本的な施工基準は
    共通していて、小さいからと疎かにしてはいけない!などなど教えを請う!!

    1-PA190799.jpg 1-PA190800.jpg


     
           1-PA190802.jpg    1-PA190801.jpg

    フェンス・ブロック基礎を築造しています。
    この作業で加工組立てる鉄筋について、前段のミニ講座の中での補足です。

    基礎の立上り部の「主筋、立上げ筋、腹筋」「底版部ベース筋(短辺方向の主筋)
    (長辺方向の配力筋)」、被り厚さ、定着長さ(相手側への呑込み長さ)etc…

    このような重要事項を考えながら施工していくことが今日のWSでの課題です。

    ※ 住宅の基礎工事でも同じ基準で精度の高い施工が成されて初めて耐震的な基礎と
    成り得ることとなります。


    1-PA190804.jpg 1-PA190806.jpg

    玄関廻り、ポーチの階段、フェンス等これから築造予定で、土のすき取り作業です。
    若手の学生連中が大きな戦力となります。

    次回には基礎ベースコンクリート打設作業を行います。

    西村様には色々とお気遣い頂き申し訳ありません。ありがたく頂戴しました。


    次回のご案内

    11月2日(土)10:00~16:00

    場所は 同じ場所(西村様宅)です。

    作業は コンクリート打設作業等、フェンス素材の準備等


    参加希望の方 案内窓口 酒井吉一迄


    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)