google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2013年08月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2013年08月

    第186回丹波古民家再生PJ~古民家ゲストハウス・やなぎ最終回0817

    お盆明けの17日、世間ではお盆休みの終盤で道路交通状況も相当の混雑も
    予想される中で、8月2回目のプロジェクトWSの開催。

    参加される方も忙しいタイミングでの開催日で、参加者がどの位来て頂ける
    かなぁ… いささか不安気でも有りましが、スタッフ共で17名でWS開始。


    ゲストハウス管理棟物干し場上屋の屋根瓦葺き工事がほぼ前回のWSで完了。
    外壁奥付け熨斗瓦の敷き並べが残っており先ずこの準備作業から…

    古い壁土を水湿しして、粘土状の粘っこい状態にしています。汗を垂らしながら
    捏ねてくれたK・Gの学生達…。

    写真は大きな画像で見れます。クリック!
    1-P1090038.jpg 1-P1090028.jpg
    1-P1090032.jpg 1-P1090030.jpg

    別の班では、屋内吹抜きの壁(割竹で組んだ格子壁)素材からの制作です。
    割竹を規定の寸法へとカット、それぞれ協力しながらスムーズに運びます。

    昨晩からのゲストハウスやなぎ宿泊客の可愛い4歳の女の子家族3人も飛び入り参加
    です。 割り熨斗瓦を金槌で軽く叩いて割っています。中々上手に割れましたよ!



    1-P1090031.jpg 1-P1090033.jpg
    1-P1090035.jpg 1-P1090034.jpg

    割竹を規定の寸法へと…My大工道具持参で参加して頂いた、茨城県水戸市からの
    Kさん。専門学校生で大工技術の勉強中!実践出来る現場を求めての参加。

    こちらのOさんも大学生で建築を勉強中!嬉しい事に地元の地元城下町の住民です。


    物干し竿を引っ掛ける腕木の製作中… 電動ドリルで穴を開けています。
    常連K・GのOさん、この後海外へ旅行に出かけるという、慌ただしい中での参加。

    柱に腕木を通す穴をノミで彫っています。節が有れば硬くて中々彫れ辛い…




    1-P1090040.jpg 1-P1090049.jpg
    1-P1090048.jpg 1-P1090043.jpg

    格子壁の製作中… 受け材へ割竹をビスで取付けている。インパクトドライバーで
    ビスを捩じ込んでいく作業… 慣れないとビスとドライバービットが滑り空転する。
    理屈だけでは出来ない現場作業… 慣れで身体で覚えるしか無い。

    受け材の裏側へビスが飛び出ている。見え隠れ部位になるなら問題ないのですが
    生憎室内側になり、カットします。電動工具を使ってカットしますが、危険な
    作業になります… 先ず若匠のプロが実演して作業をレクチャーします。
    その後、順次交代で電動工具を使用しての作業体験をして行きます。集中力を
    欠くと怪我の元になり、教える側も真剣そのもの。


    その間取付ける小屋裏では、受け材間柱の取付中です。猛暑の瓦屋根裏はサウナ状態!
    息苦しくなるような所で、プロからレクチャー… 実践中のセミプロKさん。


    1-P1090052.jpg 1-P1090054.jpg

    最終回作業終了時間が迫る頃… 格子壁を現場へ納めているところ!
    吹抜きの高い場所で、女性陣も頑張っています。 簡素な割竹の格子壁…ですが
    下からの見上げで… 隙間から電灯の明かりが溢れる情景はちょっとしたもの!

    小屋裏には、数匹の猫ちゃんが住むことになるという。


    このやなぎでのWSが最終回ということで、終了後の打上げパーティーです。
    ボランティアの皆さん、NPOスタッフ、若匠(プロ職人)、関係者etc

    盛り上がりました! NPO町屋研のプロジェクトには過去8年開始以来約延べ2500
    人を超えるボランティアの皆様が参加してくれています。
    打上げには同窓会的な含みも持たしてご案内致しておりましたが、お盆の時期中々
    難しかったのかなと…

    最後になりましたが、この打上げイベントを企画し設営をして頂いた
    「古民家ゲストハウスやなぎ」の藤井様ご夫妻には感謝申し上げます。
    ご馳走になるだけで申し訳無かったと思っています。

    古民家ゲストハウスでの複数回開催WS、ご参加頂きましたボランティアの皆様
    ご苦労様でした。 ありがとうございました。

    引続きプロジェクトWSへのご参加よろしくお願いします。



    次回からプロジェクトWSの現場が変わります。

    日時 : 9月7日(土)10:00~16:00

    場所(予定)  篠山市味間(JR篠山口より5分程度) ボランティア仲間の西村さん宅

    作業予定  外構関連の予定

    ※ 後日、詳細はご案内致します。


    ご参加希望の方は 案内窓口酒井吉一まで

    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)