シルバ-ウィ-クの初日、天候も良い!行楽日和で… この様なタイミングで今日のボランティア活動にどれだけの参加があるだろうか… 少しやきもきしながら陶々罨へ。最終的にはスタッフ共で10名の参加があり今日も有意義な活動になりました。 丁度陶々罨へ西町の方でしょうか、昭和縁日に陳列されているオ-ト3輪車で… 実際に動かして来られたもので、思わず写真にパチリ!

前回の引続きで床板張り作業です。大工作業で床張替え工程3日目ですので、要領も分かり直ぐにも作業が始まりました。長さ(間口)2間半で継目は乱(リャン)に… 後は雄実に叩きこみ並べて留め付ける作業の繰り返しです。ここらの作業工程は比較的簡単な作業で順調に進んで行きます。

留め付けはコ-ススレッドビスで、インパクトドライバ-を使用しています。床板が杉材ですので柔らかい… 簡単にビスが食い込んで行きます。 しかし簡単なようで要領が掴めない所もあるようですね。これは致し方ないですね、経験が無いわけですから… 何事も経験です。その内ビスも上手く留め付けることが出来ますから… 。

これは裏ワザと言う程の事もないのですが、実が固め(微妙なズレ)で叩きひびかしても中々締まらない時に使う技です。見た通りクサビの締め力の応用です、これで間違いなく密着していきますよ。覚えておいて損はないと思います。大工さんでも知らない人いるでしょうね… 特に若い人は。新建材の床板は簡単に綺麗に締まり密着しますのでこんなテクは要らないでしょうね。

皆さん注目の的! 丸ノコ定規を宛てがい、使い長さの切断中です。ベテランボランティアの西村さん手本を見せています。決して建築のプロではありません… 看護師さんですが、ボランティア7年目のベテランです。
いやあ~今日もまたまたお昼ご飯を頂きました。 今村様の奥様手作り料理を頂きました、大変美味しく頂きました有難うございました。奥様はお料理がお得意のご様子で… 。

ついつい話にも華が咲き、腰が重くなり気味でした。しかし、この様な時間も大切なことと考えています。
次回の予定です。
日時 : 10月6日(土) 10:00~16:00
場所 : 西町 陶々罨 今村様邸
作業予定 : 床板張り及び雨戸戸板修理等
※ 一応 次回で陶々罨は最終回となる予定です。
参加希望の方は窓口 酒井迄ご連絡下さい。