google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2012年08月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2012年08月

    第162回丹波古民家再生PJ~陶々罨/大工作業

    8月も後、1週間余り… まだまだ暑い!真夏日… 今月2回目のボランティア作業日です。今月はお盆、デカンショ祭りとか、地域では忙しくされている時期、日程の変更がありましたが、今日も暑い中スタッフ共で11名が作業を行いました。
    西町の町屋… 陶々罨の模様替え工事です。
    二階の和室、畳敷からフロ-リング張りの部屋へとリフォ-ム。今日の行程は床下地調整を行います。


        P1060713 (350x258)

        P1060705 (350x262)



    フロ-リングは杉無垢板 厚30を張ります。高さ調整の為元の畳敷下板の上に構造用合板12ミリ+調整根太12ミリを張り施工します。今日の行程はここまでで… 次回以降仕上げの床板張り施工となります。
    合板は3×6判(3尺×6尺:1820*910)サイズです。建物の基本モジュ-ルは6.5尺(1970*985)で、分かりやすく例えると、タタミ一枚のサイズが違います。合板で床に敷き並べ軸組の梁(二階床梁)に止め付けようとすると幅が狭いことになります。従い、一枚を半分程度の面積用にカットして使用。残りは寸法足らずとして端材回しとなります。材料ロスが出るということです。

    割付をして、カットからの作業開始です。 今日は女性陣中心で進みます。

        P1060710 (350x263)


        

    昨日オ-プンしたての古民家ゲストハウス・やなぎのオ-ナ-藤井さん夫妻もボランティア活動に忙しい中駆けつけて下さり、作業にも積極的にリ-ドしてくれてます。
    電動丸ノコを使用しますが、危険な作業ともなり、コツのいる作業です。

        P1060717 (350x262)




    お昼ごはんです。陶々罨1階の和室で食事をしています。近くの弁当屋から弁当を買ってきてここで皆さん談笑しながらの食事タイム。こういう時間が情報交換の場でもあり、コミュニケーションを深める一つの大事な場面でもあります。皆さん暑い2階部屋での作業… 汗ぐっしょり!冷たいお絞り、お茶の接待を受け生き返ります!!


        P1060716 (350x258)


    午後の休憩タイム・・・ 冷たいキャンディを頂戴しました、美味しいです! 今村様いろいろとお気遣い有難うございます。

        P1060721 (350x263)


        

    最後の調整根太を取り付けています。概ね今日の段階で完了しました。
    次回は残りの床下地調整部位の施工と、杉無垢フロ-リング張り工程となります。

        P1060722 (350x236)

    今日一日メチャ暑い中ボランティアの皆様、ご苦労さまでした。怪我もなく無事に完了です。
    次回には予定ですが… サンTVの番組取材が入る予定です。これから打合せに入ります…



    次回予定 

    日時 : 9月1日(土)10:00~16:00

    場所 : 西町陶々罨

    作業予定 : 大工作業(床板張り作業等・・・)
           予定変更が出る場合があります。


    参加希望の方は 窓口案内 酒井まで


    丹波篠山・陶々罨
    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)