google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2012年06月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2012年06月

    第158回丹波古民家再生PJ~福住藤井邸~大工・左官工事

    昨夜からの雨模様… 梅雨時のムッとする朝、ボランティア活動の現場へとオーナー様に途中便乗させてもらい到着です。時雨れが降ったり止んだりと… この状況で先週に引き続きとなった活動日でもあり、ボランティアの皆さんがどれだけ集まってくれるのか… 待ち遠しい気持ちで待っていました。
    開始時間前頃にはスタッフ共で16名が、作業量も多くあり時間が足りなくなるので早々に作業開始です。


     P1060079 (200x150) P1060103 (200x150)
    作業開始前には、中沢左官工業所の親方さんが即塗れるようにと… 直々に材料をこしらえているところです。素人でも塗り易いようにと少し粘りを持たせた中塗り土です。


     P1060080 (200x147) P1060081 (200x143)
    作業開始です。壁塗りグループ… 前回床板張りを済ませた物置の壁塗りです。荒壁状態のものを中塗土壁仕舞いで復旧しています。布団部屋になる予定です。
    親方さんと弟子の息子さんが指導してくれています。水湿しから下塗り、中塗りと手間がかかります。



       P1060082 (350x259)
    女性中心に壁塗り… 愛知県からのSさん、久しぶりの参加です。遠方からのご参加ありがたいですね。皆さん小屋裏の蒸し暑いこの部屋… 汗だくで、腕には予想以上に力がかかるようです。薄く均一に塗り伸ばすのは難しいですね。




       P1060098 (350x249)
    こちらの土蔵2階では前回の続きで床板張り、ベテランと新人のペアで… ベテランが指導しています。新人さん、現在は東京住まいとか… 近いうちに但馬の出石へ帰って来られ、実家の古民家を修理するためボランティア活動へ。
    床板を締めていますが…大ハンマーでないと中々スムーズに締まらない、汗だくで苦労しています。



       P1060101 (350x263)

       P1060102 (350x256)
    今日もまたまたオーナー様からの昼食を頂きます。カレーです、力仕事の後のお昼ごはん皆さん美味しく頂いています。何分建築作業現場での食事… こんな状況で頂いています。プロの職人さんたちもこんな状況でいつも食べていますよ。藤井様ご馳走様でした。 (私的には…もうちょっと~頂いておけばよかったなぁ… 夕方になるとお腹が鳴っていました)




       P1060104 (200x147)
    午後の小雨の降るなかで、この宿場町の景観の雰囲気を良くするために無機質なアルミサッシ窓を軒先格子組みで目立たなくしています。コストを掛けず、現場の不要材で再利用しています。格子子は新材で森田棟梁が木造りしてくれています。簡単な作業で、格子子などベンガラ塗りで雰囲気を出しています。
    作業終了時間になっても作業終了とはいかず、近くに居る神戸大の学生も応援に駆けつけてくれました。

    スタッフ陣はこの後会議が予定されておりお先に失礼しました。
    皆さん遅くまでご苦労さでした。



    次回のご案内です。

    7月7日(土)10:00~16:00

    福住藤井邸現場

    最終回の作業日となります。 清掃片付け後一応のお披露目となります。

    参加希望の方は案内窓口 酒井まで





    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)