google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2012年04月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2012年04月

    第154回丹波古民家再生PJ~宿場町の町家~屋根工事

    桜も散り、すっかり暖かくなり丹波では田植えの準備に忙しい農家の家々… それと、市会議員選挙の投票を明日に控え… 害(?)宣車… お叱りを受けるかな。
    雨模様が心配でしたが、何とか降らずに行けそう!! 屋根瓦を捲る作業ですので気を揉みました。

    篠山城下より京都よりの京街道にある宿場町福住、藤井邸での作業… 多くのボランティアさんが参加して頂きました。今日の初参加は、愛知県から20代の女性、車で来篠です。また関学大学院の学生・2回生の学生2人が参加していただき、若い人たちのパワーで現場も活気付きます。 スタッフともで21名の参加です。


         P1050799 (400x299)

    作業開始にあたり、理事長のあいさつ・話しに続き今日の作業段取りの説明を木戸瓦店さん、及び森田建築さんからあり早速作業開始です。


         P1050800 (400x300)

         P1050810 (400x300)
    主家と離れとの取合い上屋、桟瓦葺きの屋根めくりから… 100年位前の瓦が並んでいます。全て廃棄するのではなく、役物瓦など再利用の為ストックします。丁寧に手作業で… 人海戦術です。 ボランティアさんたち慣れてきて作業も早い!


         P1050818 (400x300)

         P1050822 (400x300)

    沢山の葺き土を降ろし、腐朽している野地板の交換です。最初は一部分だけと言う予定で始めましたが、この際新しく変えておくほうが良いということになり、ほぼ全面旧野地板の撤去となりました。人数も多くあっという間に…捗ります。明日が雨という天気予報、中途半端で終うことはできません。残業覚悟で皆さん頑張っていただきました。



         P1050825 (400x300)

    最後はブルーシートで屋根面を覆い、雨仕舞いです。手を抜くことは教えません。作業終了予定時間をはるかに超えての作業… 皆さん快く当然のごとく段取り良く進めてもらえました。スタッフは殆ど口出ししません、2つ3つアドバイス、後は皆さん段取り良く、ベテランボランティアが初心者を教えていく… そんな感じです。




         

         P1050813 (400x300)

    今回もオーナーでもありボランティア仲間でもある藤井夫妻のご好意でお昼の炊き出し… 美味しく頂きました。皆さんが一同に集まって食事をし、談笑しながらのこの一時… 何ともいえないいい時間だと私は感じています。このような時間の積み重ねが篠山ファンを増やしていくことにつながると確信します。
    どの現場でもとは中々上手くはいかないでしょうが… 自分たちの昼食・ご飯など参加していただいているボランティアさんで当日急遽炊き出し班を編成、現場作業班・炊き出し班と言う感じで役割分担しながら一日のボランティアをする。色々時間的なこと、参加者がどれだけあるのか当日の朝でないと把握出来ないこともあり一挙に実行とはいかないでしょうね。しかし、ボランティアさん同士、コミュニケーションを深めていただくには面白い企画かなと考えています。
    また皆さんと相談して進めます。よろしくお願いします。



    次回開催日  

    日時 : 5月12日(第2土曜日)10:00~16:00

         (次々回)5月19日(第3土曜日)

    場所 : 福住藤井邸

    作業予定  瓦屋根葺き工事
          プロの屋根職人さんが指導します。


    ご参加希望の方は 案内窓口 酒井まで


          


    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)