google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2011年12月18日|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2011年12月18日

    第146回丹波古民家再生PJ~町家の内部造作解体終了!2011.12.17

    本年も余すところ・・・2週間。寒波の襲来で目茶寒い! 今朝温度計を見ると-2度でした。
    本年最後のボランティア活動日の今日・・・小雪がチラチラと舞っていて現場へ来ると瓦屋根は薄っすらと雪化粧していました。
    今日は何人集まるかなと少し不安気な思いで、現場で待っていますと、ボチボチと常連さんが・・・慌ただしい時期なのにありがたいことです。スタッフ共で7名の参加。
    今日は関西学院大の建築系の女子学生が作業にも参加してくれて、自らの勉学に活かす為町屋研の活動など視察に来てくれました。


          P1050096 (400x297)

                P1050100 (289x400)

    2階部位の新建材が張ってある天井、壁材の解体撤去をしています。天井裏、小屋裏の状況を確認する為にも必要な解体作業となります。天井裏には積年の土埃が・・・ 初参加の女子学生もいささか・・・仰天。



          P1050104 (400x294)

                 P1050105 (288x400)

    手馴れた仕事振りのボランティアさんの傍で・・・ノコギリの使い方から指導です!
    しかし、ノコギリが切れない!鈍らになった鋸歯、力任せに使ってると怪我の基、替え刃式なので次回には取替えたいです。


    この町家のボランティアによる内部解体作業等は、今回12月2回目・年内最後で一応の終了と致します。
    この物件については、全般に渡る将来計画が確定してから改めて作業に入る予定です。


    本年はこれをもちましてプロジェクトボランティア作業は終了いたしました。 この一年間多くのボランティアの皆様にご協力を頂きましたこと厚く御礼申し上げます。
    また来年度以降も町屋研スタッフ一同頑張って参る所存です。引続きご支援ご協力を頂きます様お願い申し上げます。

    来年1月の活動予定は一部変更いたします。
    第2土曜日、第3土曜日と致します。
    場所は 河原町 あめや商家へ戻ります。

    改めてご案内いたします。

    本当にお世話になりありがとうございました。
    案内窓口 
     酒井(吉)



    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)