梅雨であるが作業日の今日は曇天で… 雨は落ちて来なくて助かり!
今回から次の新しい現場、空き家になっている町家での片付け作業です。
元お寿司屋さんで10年以上空き家状態… 痛みもかなり進んでいる。
再生して新たな買い手、活用者にいい印象をもってもらえて、活かされる
ことを願いサポートしています。

商店街の一角にあり、建物は昭和期初め頃かなと考察しながら…
厨子2階ではなく2階部分が高く造られて、庇が2段造られている。
1階店舗のファサードが改装されている。その折に1段目を低くとった
ため、2階窓下が間延びした感じで・・・上段庇を設けて引き締めた感じである。
天井裏の痕跡での考察です。

寿司屋さんの備品類がそのまま残されている。生活用品もそのまま…
とにかく廃棄するもの、残すものからの仕分け、整理が大変です。


一般的に解体され更地にして売却される場合にはこんな仕分けなどしません。
可燃物はごちゃ混ぜにされて処分場へ…
私達の目指すのは、痛んだ町家を修理し、利活用されるようにサポートしていくことが主目的ですので残されている物も、もったいない!そんな思いで丁寧に仕分けしています。
女性陣が今日の参加者の中で多かったので整理も助かりました。

2階の天井板をめくり、小屋裏を点検… 野地は竹簾であり、やはり年代を経ている。
割り竹自体も腐朽が進んでいる。雨漏りのためかなり劣化が激しそう!
写真の中の明かりは… 空の明かりである。穴だらけ!! 雨が漏るのも頷ける。
屋根面の全面に渡り葺き替えが必要です。
町家の敷地割り… 隣りとの間が60cm程度です。
作業するにも狭くて! そんな事情で手が入ってもいい加減にされている。
ここだけの話ではない。城下の町家、敷地割りが間口が狭く、奥行が長~い!
うなぎの寝床です。こんな感じの状況が殆どかな。
次回の予定
7月2日(土)10:00~16:00
場所は ここの町家です。 リンク欄のMAP見てください。
作業は 今日の続きで片付け等、及び仮設工事準備
※梅雨時ですので予定を変更する場合があります。
参加希望者は 酒井まで