google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2010年06月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2010年06月
    月別アーカイブ  [ 2010年06月 ] 

    第110回丹波古民家再生PJ2010.0619

    梅雨に入り天候が気になり作業がどうかなとも思いましたが、外構作業も順調良く
    進められて、外からのイメージが変わってきましたね。
    生憎、私はまた欠席となり、今月は参加できませんでした。
    理事長に写真を頂き、ブログを書いています。今日の写真見て… ほぉ!!
    塀のイメージが変わって…良いですね!壁土の色合いも中々のもの!
    乾けば白っぽくなっていくでしょうね。
    今日は梅雨の中、12名の参加者、また3名の見学者もありました。

      22.6.19古民家再生ボランティア0010 22.6.19古民家再生ボランティア0017
    皆さん鏝先に集中して、いつものように真剣そのもの!壁塗りは人気があります。
    現場を未だ見ていないので、早く見たいですね!明日近くの現場へ行きますのでその足で見てきます。

      22.6.19古民家再生ボランティア0005 22.6.19古民家再生ボランティア0003
    男性陣はブロックの撤去、処分と荒仕事、暑いのにお疲れ様です。
    亀伏間瓦を乗せて、ご近所で頂戴した瓦が役立ってます。

    今月2回共参加できず、写真で知らない方も… 7月からは参加できます。
    他の古民家に関する研修会とかバッティングすることが多くて参加できませんでした。
    今月で終わりましたのでまたまたお邪魔していきます。

    先日の神戸新聞での記事を見た方も多いでしょうが、2日ほど前、ある所で(JR駅舎)
    私を呼び止める方が… この記事を書いた女性記者さんでした。
    記事の反響はどうでした?との問い。反響はありました!って、本当の事ですよ。
    気にされていましたね。掲載当日、朝8:00には電話が入り問い合わせ。
    そうこうしているとまたまた電話… 後からも何件かありました。
    この作業日に見学者があったというのはこの方たちかも。
    ちょっと記者さんとの立話が長くなり、1列車遅れてしまいました。
    別に急ぎじゃなかったもんで、つい!

    同日、神戸にいましたが、新聞記事を見たよ~どんな感じ?
    建築士ばかりの集まりですから、再生についての談義に花がさきました。
    各方面で、ボランティア参加型の再生PJ、知れてますね。

    こんな喜び、達成感を共に汗かいて、共有していきましょう。

    次回は7月3日です。
    場所  武家屋敷

    宜しくお願いします。
    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)