google-site-verification: google7592f37768a5dfb2.html 2009年07月|『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 
fc2ブログ

    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所 

    古民家再生ボランティアW・Sに参加しませんか? 伝統的な町並の保全に取り組むNPO法人町なみ屋なみ研究所が進める、ボランティアによる古民家保存の取り組みです。
    『NPO町屋研』 丹波篠山古民家再生プロジェクト~Npo法人 町なみ屋なみ研究所  TOP  >  2009年07月
    月別アーカイブ  [ 2009年07月 ] 

    丹波古民家再生PJ 090719

    今日は古民家再生プロジェクトで、
      新しい現場の修理前の解体・片付けボランティアしてました。
    新しい現場は、堀端の旧武家屋敷を再生するため、ボランティアの皆さんが
    蒸し暑い中頑張って汚れ仕事をしてくれました。 
     3連休の初日でもあり、参加者はいつもより少なめでしたが、皆さん

    慣れてきているのでスムーズに片付き予定を終えました。 
    次回も解体作業になりそうです。                     
                    P1000475.jpg                                                          3~40年空き家状態で、屋内はかなり荒れている状況です。
            床廻りは腐朽部位が多くあり、生活感が無くなると家の傷みは早いですね。
           
            P1000476.jpg  P1000481.jpg

            P1000479.jpg  P1000480.jpg
          皆さん埃と汗で… でも頑張ってやってくれてます。 
     私はもっぱら写真を撮ったり、建築的なアドバイスをしたり、楽な役回りで
      要領よくサボっています。

    伝建地区内の武家屋敷(茅ぶき住宅) 築180年は経てます。 
    保存の為これから修理を手がけていきます。
     完成後は… 果たして?どう利活用されるか、古民家のイタリアンレストラン
    にとか、カフェとか… 夢が膨らみます。

    隣では先週に竹林整備作業で伐採した竹で、空地の竹柵を設置していました。

    武家屋敷群の一角になり、景観上見場を良くするため、保存会の
      人たちでボランティア作業です。
                   P1000483.jpg
    このように少しずつ町並み景観が整えられていっています。住民主体となってです。

    プロフィール

    Projectスタッフ

    Author:Projectスタッフ
    Npo町なみ屋なみ研究所へようこそ!

      ワ-クショップ
     毎月第1・第3土曜日活動

    [ボランティア]参加受付

    (現在休止中です)






    【町屋研へのお問合せ】

    NPO町屋研・事務局
    理事長「今村俊明」

    Tel&Fax(079)552-6140
    email:tamba@green.ocn.ne.jp

    ブログ内写真は全て拡大出来ます(クリックして下さい)